Registration info |
発表者(参加チーム) Free
FCFS
聴講者(参加チーム、実行委員、スポンサー、一般・外部) Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
概要
- 日時:2022/12/17(土) 13:15開場、13:30開始
- 会場:MetaLife
つくばチャレンジ参加チームの方々には、各チームの経験をできる限り共有するため、原則として参加レポート(予稿)の執筆とシンポジウムでの発表をお願いしています。
https://tsukubachallenge.jp/2022/about/symposium
connpass での参加募集〆切は、上記の「募集期間」を参照してください。
MetaLife の URL は、参加予定のユーザーのみに表示される、本ページ上部の「参加者への情報」に記載します。また、参加予定のユーザーに connpass からのメールでご連絡します。
MetaLife での開催
シングルスロットでの講演セッションと、パラレルにチーム発表するインタラクティブセッションがあります。
各チームや企業展示のブースを聴講者がアバターで自由に歩き回れる、インタラクティブな形式です。オンライン RPG ゲーム上でのビデオ通話(画面共有)をイメージして頂ければと思います。近くの人と自動的にビデオ通話がつながり、距離が離れるとビデオ通話の映像と音声が徐々に薄くなるため、実際に会場を歩き回るのと同様の体験が得られます。
プログラム
時間 | 形式 | 内容 | 発表者 |
---|---|---|---|
13:30~13:35(5分) | 講演セッション | Opening Remarks | 伊達 央(筑波大) |
13:35~13:45(発表7分、質疑3分) | 講演セッション | つくばチャレンジ2022総括 (実行委員長挨拶) |
大矢 晃久(筑波大) |
13:45~13:55(発表7分、質疑3分) | 講演セッション | 中之島ロボットチャレンジ2022報告 | 清水 俊彦(神戸高専) |
13:55~14:15(発表17分、質疑3分) | 講演セッション | つくばチャレンジ2022技術調査報告 | 原 祥尭(千葉工大 fuRo) |
14:15~14:30(発表12分、質疑3分) | 講演セッション | 課題達成チームによる研究発表 | 2204 名古屋大学 長尾研究室 |
14:30~14:45(発表12分、質疑3分) | 講演セッション | 高校生チームによる研究発表 | 2251 オリオン(洛星高校) |
14:45~14:50(5分) | 講演セッション | インタラクティブセッションへの移行のアナウンス | 伊達 央(筑波大) |
14:50~15:00(10分) | 講演セッション | スポンサーCM | |
15:00~17:00(2時間) | インタラクティブセッション | 各チームからの発表、企業展示 | - チーム番号奇数:前半60分コアタイム - チーム番号偶数:後半60分コアタイム |
17:00~ | インタラクティブセッション | 懇親会(自由懇談) |
連絡事項
- connpass の参加申し込みは、チーム単位ではなく、一人ずつ行ってください。ひとつの参加申し込みで複数接続しないようにお願い致します。
- MetaLife の URL は、SNS などで外部に公開しないよう、ご注意をお願い致します。
- YouTube での見逃し配信やライブ配信は行いません。
- 公開が可能な発表資料については、以下の資料ページで公開される予定です。
- つくばチャレンジのハッシュタグは、#つくチャレです。Twitter などへの積極的な投稿をお願いできればと思います。
つくばチャレンジ Web サイト
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.